リハビリテーション科の紹介(PT,OT,STを含めた詳細はこちら)
スタッフ紹介
職種 | 氏名 | 役職・職位 | 認定・専門等 |
---|---|---|---|
医師 | 花田拓也 | 部長 |
日本リハビリテーション医学会専門医 身体障害者福祉法第15条指定医 義肢装具等判定医 |
浅野広大 | 医長 |
博士(医学) 日本リハビリテーション医学会専門医 身体障害者福祉法第15条指定医 義肢装具等判定医 日本スポーツ協会公認スポーツドクター 日本パラスポーツ協会公認パラスポーツ医 難病指定医 |
|
理学療法士 | 山村孝司 | 技師長 | |
武生新吾 | 技師長 |
認知神経リハビリテーション士 転倒予防指導士 地域リハビリ・コーディネーター養成研修 実務コース 修了 介護支援専門員実務研修 修了 |
|
木村充広 | 副技師長 |
修士(リハビリテーション学) 循環 認定理学療法士 呼吸 認定理学療法士 心臓リハビリテーション指導士 腎臓リハビリテーション指導士 3学会合同呼吸療法認定士 |
|
柳澤 | 主任 |
地域理学療法 認定理学療法士 3学会合同呼吸療法認定士 福祉住環境コーディネーター2級 |
|
畑山 | 主任 |
3学会合同呼吸療法認定士 骨粗鬆症マネージャー 転倒予防指導士 |
|
吉田 | 主任 |
博士(医学) 基礎理学療法 専門理学療法士 神経理学療法 専門理学療法士 |
|
権上 | 主任 | 日本糖尿病療養指導士 | |
他1名 | 主任 | ||
他28名 | |||
作業療法士 | 中山 | 主任 | |
徳永 | 主任 |
福祉住環境コーディネーター2級 介護支援専門員実務研修 修了 |
|
他8名 | |||
言語聴覚士 | 平岡 | 主任 |
栄養サポートチーム専門療法士 国際臨床医学会(ICM)認定医療通訳士 |
他3名 |
医師 2名
理学療法士36名(日本理学療法士協会会員 36名)
作業療法士10名(日本作業療法士協会会員 8名)
言語聴覚士4名(日本言語聴覚士協会会員 4名)
理学療法士36名(日本理学療法士協会会員 36名)
作業療法士10名(日本作業療法士協会会員 8名)
言語聴覚士4名(日本言語聴覚士協会会員 4名)
(2025年5月)
- スタッフの構成・経験年数
理学療法士 | 作業療法士 | 言語聴覚士 | |
---|---|---|---|
1~5年目 | 9名 | 3名 | |
6~10年目 | 4名 | 1名 | |
11~15年目 | 1名 | 2名 | |
16~20年目 | 5名 | 3名 | 1名 |
21~25年目 | 12名 | 1名 | 2名 |
26~30年目 | 1名 | 1名 | |
31~35年目 | 3名 | ||
36~40年目 | 1名 |
(2025年5月)
取得資格
- 学位
・修士(リハビリテーション学)1名
・修士(保健医療学) 1名
- 資格
米国呼吸療法協会 米国呼吸療法士 1名
American Association for Respiratory Care Respiratory Therapist
- 学会等認定資格
日本理学療法士協会 | 基礎理学療法 専門理学療法士 | 1名 |
神経理学療法 専門理学療法士 | 1名 | |
脳卒中 認定理学療法士 | 3名 | |
運動器 認定理学療法士 | 1名 | |
循環 認定理学療法士 | 1名 | |
呼吸 認定理学療法士 | 2名 | |
地域理学療法 認定理学療法士 | 1名 | |
登録理学療法士 | 24名 | |
日本心臓リハビリテーション学会 | 心臓リハビリテーション指導士 | 3名 |
日本循環器学会 | 心不全療養指導士 | 2名 |
日本腎臓リハビリテーション学会 | 腎臓リハビリテーション指導士 | 2名 |
日本集中治療医学会 | 集中治療理学療法士 | 1名 |
3学会合同呼吸療法認定士認定委員会 | 3学会合同呼吸療法認定士 | 7名 |
日本栄養治療学会 | 栄養サポートチーム専門療法士 | 1名 |
認知神経リハビリテーション学会 | 認知神経リハビリテーション士 | 1名 |
日本糖尿病療養指導士認定機構 | 日本糖尿病療養指導士 | 1名 |
日本骨粗鬆学会 | 骨粗鬆症マネージャー | 1名 |
日本転倒予防学会 | 転倒予防指導士 | 2名 |
国際臨床医学会(ICM) | ICM認定医療通訳士 | 1名 |
- 研修修了
米国集中治療医学会(SCCM) 日本集中治療教育研究会 |
Fundamental Critical Care Support プロバイダー |
1名 |
---|---|---|
日本ACLS協会 | ACLS コース 修了 | 1名 |
日本救急医学会 | ICLS コース 修了 | 10名 |
日本障がい者スポーツ協会 | 初級障がい者スポーツ指導員 | 1名 |
神奈川県 | 地域リハビリ・コーディネーター養成 研修 実務コース 修了 |
1名 |
介護支援専門員実務研修 修了 | 5名 | |
横須賀市 | 認知症サポーター | 1名 |
日本認知症コミュニケーション協議会 | 認知症ライフパートナー2級 | 1名 |
東京商工会議所 | 福祉住環境コーディネーター2級 | 6名 |
一般財団法人ライフプランニングセンター がんのリハビリテーション研修事務局 |
がんのリハビリテーション研修 修了 | PT 33名 |
OT 9名 | ||
ST 4名 | ||
各士会 | 臨床実習指導者講習会 修了 | PT 27名 |
OT 7名 |
出身校
- 養成校(理学療法・作業療法・言語聴覚療法)
-
茨城県立医療大学、神奈川県立保健福祉大学
東京工科大学、杏林大学、帝京平成大学、順天堂大学、昭和大学、北里大学、湘南医療大学、新潟医療福祉大学 - 秋田大学医療技術短期大学部
-
国立療養所箱根病院附属リハビリテーション学院
国立療養所東名古屋病院附属リハビリテーション学院
千葉医療福祉専門学校、専門学校医学アカデミー、東京衛生学園専門学校、専門学校東都リハビリテーション学院、日本リハビリテーション専門学校、横浜リハビリテーション専門学校、横浜YMCA学院専門学校、埼玉リハビリテーション専門学校、平成医療専門学院、福井医療技術専門学校、国立障害者リハビリテーションセンター学院、名古屋文化学園医療福祉専門学校、等
- 大学院
- 長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科
- 神奈川県立保健福祉大学大学院 保健福祉学研究科
- 昭和大学大学院 保健医療学研究科