下肢閉塞性動脈硬化症

糖尿病、高血圧、高脂血症、高尿酸血症等の生活習慣病により動脈硬化が引き起こされます。その動脈硬化により足の血管が狭くなったり、詰まってしまう病気が下肢閉塞性動脈硬化症です。

症状は大きく4段階に分けられ、
1 無症状、もしくは足先の冷たい感じ
2 歩いていると足がだるくなり休憩が必要となる(間欠性跛行)
3 安静時も足に疼痛がある
4 足が壊死、潰瘍ができてしまう
        となります。

これらの症状は動脈が十分な血液を足に送ることができなくなり、血液不足の状態となるため引き起こされ、重症になると「足の切断」を余儀なくされる場合があります。

治療としては大きく分けると以下の3つになります。
1 内服治療
   血液をサラサラにする薬、血管を広げる薬を内服し血流を増やします。
2 カテーテル治療
   狭くなってしまったり詰まってしまった血管に対し風船を膨らまして広げたり、
   内部にステントといわれる金網をいれ、血管の内腔をひろげます。
3 外科的手術(バイパス術)
   人工血管や足の静脈を使って足先に血液を送る迂回路をつなぎます。

当院においては心臓血管外科と循環器内科が連携し、外科内科両面から検討し治療方針を検討しています。

日常生活において足の冷たさを感じたり、歩行時(特に階段・坂道等)に足がだるくなってしまい休憩が必要になることがあると感じている方は、心臓血管外科・循環器内科へとご相談ください。