来院される皆様

はじめて受診される方へ

初診受付開始時間について
受付開始 ⇒ 8:00~  受付終了時間 ⇒ 10:30/11:00
診療科によって異なります。
朝7:00から、初診整理券が発券され、8:00から受付開始となります。
初診申込書をご記入のうえ整理券を取ってお待ちください。

紹介状持参のお願い
当院は、地域の急性期医療を担う病院として診療を行っているため、地域医療機関(かかりつけ医)との機能分担や、地域医療への支援を行う≪地域医療支援病院≫に認定されています。
そのため当院の外来は、専門的な治療、検査、手術が必要な患者さまの診療を行うため、かかりつけ医等からの【紹介状】をお持ちいただいております。
(ただし、一部の診療科及び緊急を要する場合を除く)

紹介状をお持ちでない場合
診療科によっては受診ができません。
当院との連携先医療機関または患者さまのご自宅近くの医療機関をご案内させていただきます。
なお、受診できる診療科でも紹介状をお持ちの方が優先になるため、診療までの待ち時間が長くなることと、初診料とは別に選定療養費をご負担していただきます。詳細は、"選定療養費について"をご覧ください。

※ 症状等により緊急を要する救急車来院等の場合はいただいておりません。
※ 受診の相談は1階 総合案内でお受けしております。

学生の病院実習のご協力へのお願い
横須賀共済病院では、医学生の実地的能力を涵養するため、学生を診療チームの一員として患者様の診療の場に参加させることがあります。実習では当院診療スタッフの指導・監督のもとで見学をはじめ、医学生には一部の医行為を行わせる「診療参加型」臨床実習を行っておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、実習にご協力をお願いしたい患者様には、事前に担当医師からご協力について説明いたします。協力の同意は患者様の自由意志によるもので、協力されない場合でも、医療上、何ら不利益を被ることはありません。また、一度協力の意思を表明された後であっても、いつでも同意の撤回ができますのでお申し出下さい。その場合も医療上の不利益を被ることはありません。
また、実習を行う学生には、医師やその他の医療スタッフと同様に、厳格な「守秘義務」を課しておりますので、患者様の情報が外部に漏れることはありません。
以上のことについてご理解とご協力をいただきますよう、あらためてお願い申し上げます。

医療情報取得加算について
当院では診療情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。


当院は医療情報・システム基盤整備体制充実加算の算定医療機関です。
令和6年6月1日より以下のとおり月1回に限り算定いたします。

初診時
 ・マイナンバーカードなし or 情報取得に同意しない場合  3点
 ・マイナンバーカードあり + 情報取得に同意した場合    1点

マイナ受付

中央受付に顔認証付きカードリーダーを設置しております。

紹介元医療機関(かかりつけ医)からの初診予約について
当院は地域医療支援病院の承認を受けています。この制度は、「かかりつけ医」と「地域医療支援病院」が、地域の中で、医療の機能や役割を分担することで、患者様にとって「より効果的な医療」を、進めていくための新しいシステムです。
お申込みは、紹介元医療機関より当院地域連携室にFAXでお申込みいただきます。
詳しくは、地域連携センター(046-827-1117)までお問い合わせください。

患者さんからの初診予約について
詳しくは、下記<診療科別 受診案内(初診)>をご確認ください。

再診(2回目以降)について

新型コロナウイルス感染防止に伴う
電話再診による処方せんの発行について

再診受付開始時間について
受付開始 ⇒ 8:00~  受付終了時間 ⇒ 10:30/11:00
診療科によって異なります。
朝7:00~8:00まで、再診整理券が出ています。8:00までに来院された方は、整理券を持ってお待ちください。
8:00から整理券の順番に並んでいただき、自動再来機で受付をしていただきます。

自動再来機での受付
再診(2回目以降)の方は、【予約・予約以外】 自動再来機での受付をしてください。
自動再来機での受付にあたっては、IDカード(診察券)が必要になります。IDカード(診察券)をお忘れの場合は、中央受付スタッフに声を掛けてください。
医師からの指示で一年後(半年後)の受診の方も自動再来機での受付ができません。中央受付スタッフに声を掛けてください。

自動再来機での受付ができる期間
前回受診日から6ヶ月以内です。
6ヶ月以上受診されていない方は、「はじめて受診される方へ」の手順で受付を行ってください。
なお、紛失等によるIDカード(診察券)の再発行は、実費(100円)となります。

受付票
自動再来機で受付をすると、【受付票】が出力されます。診察、検査の際、確認させていただくことがありますので、会計が終わるまでお持ちください。受付票の番号は、診察の順番とは関係ありません。
診察は、予約の時間優先となりますので、詳しくは各科外来でお尋ねください。

保険証確認
保険診療を行なう医療機関では、厚生労働省より保険証を確認することが定められております。
当院では、月に一度確認をさせていただき、変更時には、保険証のスキャンをとらせていただきます。
保険証の確認は、診察の前にお願いします。
保険証、住所、氏名等が変更になった際も提示をお願いします。
マイナンバーカードが健康保険証としてご利用できます。中央受付でお申し出ください。

医療情報取得加算について
当院では診療情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報)を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。


当院は医療情報取得加算の算定医療機関です。
令和6年6月1日より以下のとおり算定いたします。

再診時
 ・マイナンバーカードなし or 情報取得に同意しない場合  2点(3ヶ月に1回)
 ・マイナンバーカードあり + 情報取得に同意した場合    1点(3ヶ月に1回)

マイナ受付

中央受付に顔認証付きカードリーダーを設置しております。

保険証確認窓口

8:00~15:00 正面玄関右側(中央受付の保険証確認窓口)
15:00~17:15 中央受付
マイナンバーカード 8:00~17:15 中央受付

紹介状なしの再診受診時の選定療養費負担について
当院での、診療が終わり、他の医療機関をご紹介させていただいたにも関わらず当院を受診される場合は、選定療養費をご負担していただきます。
詳細は、"選定療養費について"をご覧ください。