産婦人科
診察の受け方
来院前に電話にて予約をお取りください。(女性医師による診察希望の場合はご相談ください。)
*お産ご希望の方は、紹介状は不要ですが、お持ちいただくと保険外併用療養費(※)が免除となります。
(※)保険外併用療養費とは・・・トップページから受診のご案内をご覧ください。
予約方法について、予約日の変更・キャンセルについて
月~金曜日(開院日) 15:00~17:00 産婦人科外来にて受付しております。
産科からのお知らせ
・2023年
総分娩数 367件、帝王切開術 140件、無痛分娩 16件
・無痛分娩を始めました。
・1月27日 市民公開講座「よこすか健康教室」を開催「妊娠・出産の“アレコレ”」
・こども立会いができるようになりました!立会い出産・こども立会いの項目へ
婦人科からのお知らせ
・子宮体癌に対する腹腔鏡下手術を開始しております。
・TVM・LSC手術(メッシュを用いた子宮脱手術)をおこなっております。
・腹腔鏡手術を拡大し、全腹腔鏡下子宮摘出術、腹腔鏡下子宮筋腫核出術もはじめました。
外来紹介
■妊娠中の定期検診
◎定期検診の回数は次のようになります。
~21週 | 3〜4週間に1回 |
22〜34週 | 2〜3週に1回 |
35週〜 | 1週に1回 |
※医師が必要と判断した場合は追加で行います
◎助産師外来について
医師の許可があり、合併症やトラブルがない場合には、15~17週・25~27週・32~34週・37~38週は助産師のみの健診になります。お一人様30分予約制です。妊婦健診の他、妊娠中の過ごし方や分娩の流れ、育児の準備品などの保健指導も行っております。
月曜日〜金曜日 | 13:00〜15:00 |
※トラブルが生じた場合は、医師の診察が必要となります
◎検査・処置について
●血液検査
初回 | 血液型、感染症(B型肝炎、C型肝炎、HIV、ATLA、梅毒、風疹)、血糖腎臓・肝臓機能検査、貧血、糖負荷試験(必要時) |
23〜26週 | 糖負荷試験(全員) |
29週前後 | 貧血、腎臓・肝機能検査、血糖、糖負荷試験(必要時) |
36週前後 | 貧血、腎臓・肝機能検査、血糖 |
●腟の分泌物の検査
妊娠36週前後に腟分泌物の検査をします。治療が必要な場合は、抗生剤の内服や、腟中に錠剤を入れます。必要時、お産の時に抗生剤の点滴をします。
●超音波検査
妊娠16週までは腟から、20週・30週・36週はお腹の上から、医学的に赤ちゃんや羊水・胎盤の状態を把握するために実施します。上記以外の週数でご希望があれば有料で実施出来ます。定期エコーを優先させて頂きますので短時間となります。
予約制で妊娠16週から34週の妊婦さん対象に4Dエコーも出来ます。
●NST(ノンストレステスト)
赤ちゃんの状態と胎盤機能を把握するための検査です。横になり、30〜40分間お腹にモニターを装着します。妊娠36週・40週以降で実施します。
■出産準備教室
妊娠期は新たな家族を迎えるための準備期。当院では、分娩の時期に合わせて2回に分けて出産準備教室を行っています。同じ時期くらいの妊婦様同士のコミュニティの場ともなり、『勉強にもなるし、ママ友もできた!』と大盛況です。
※いずれも予約制ですので、スタッフまでご相談ください。各教室のお問い合わせは外来助産師、または平日15~16時に産婦人科外来へお電話にてご相談ください。
当院でお産される方は、受講するようにしましょう(無料)
内容・日時 | 担当者 |
---|---|
・前期 対象:妊娠16週~28週 日時:第1 水曜日 13:30~15:00 □妊娠中の栄養について □妊娠・分娩の異常について □妊娠期の過ごし方・妊婦体操 □必要な物品 |
栄養士 助産師 |
・後期 対象:妊娠28週~37週 日時:第3 水曜日 13:30~15:30 □分娩の経過と過ごし方 □分娩にむけての身体、心の準備 □施設案内(画像での紹介のみ) □産後の過ごし方と赤ちゃんとの生活 □小児科医師からの話(母乳について) |
助産師 小児科医師 |
・両親学級 対象:妊娠28週~ 日時:第1・第3 土曜日 13:00~15:00 □妊娠、分娩、産後のサポートについて □妊婦体験学習、育児体験 |
助産師 |
持ち物:母子手帳、ハローベビー(テキスト)、筆記用具、飲み物 |
集合場所、時間
前期・後期:13時15分、産婦人科外来
両親学級:12時45分、A棟2階エレベーターホール
(会場へご案内しますので時間厳守をお願いします)
■一週間健診
お産後退院してからの一週間は実はとても不安なものです。そこで退院後1~2週間目の母乳育児相談や新生児体重チェックを行い、育児や母乳育児確立へ向けてのフォローアップを行っています。
※要予約制
■着帯外来
毎月外来日の戌の日に、希望される方へ助産師による着帯を行っております。妊娠を喜び、安産を祈りましょう。
※要予約制
■乳房外来
出産後から卒乳までの乳房トラブルや授乳に関する相談の外来になっております。
※要予約制
■栄養指導、栄養相談
妊娠は食生活の見直しの良い機会となります。医師や助産師が必要と判断した場合には、栄養士による個別の栄養指導を受けていただいております。また、ご希望のある場合も受け付けております。外来スタッフまでご相談ください。
■お薬相談
妊娠中、出産時、A棟2階産科にご入院の際は担当薬剤師がいつでもお薬の相談に乗ります。お気軽にお声かけください。
スタッフのご紹介
氏名 | 杉浦 賢 |
職名 | 部長 |
専門領域 | 婦人科腫瘍 |
氏名 | 北川 雅一 |
職名 | 副部長 |
専門領域 | 婦人科腫瘍・内視鏡手術・生殖・遺伝 |
氏名 | 峰 優子 |
職名 | 医長 |
専門領域 | 内視鏡手術 |
氏名 | 山本 賢史 |
職名 | 医長 |
専門領域 | 周産期 |
氏名 | 柳 絢子 |
職名 | 医員 |
氏名 | 山口 紗彩 |
職名 | 医員 |
氏名 | 山口 笑里 |
職名 | 医員 |
氏名 | 後藤 雄介 |
職名 | 医員 |
氏名 | 大橋 尚季 |
職名 | 医員 |
氏名 | 上瀧 優梨花 |
職名 | 医員 |