小児科

お知らせ

はじめての受診にあたって紹介状は必ずしも必要ではありませんが、お持ちでない場合は自己負担の保険外療養費が別途かかることがあります。


診療実績

平成28年度外来患者数9744人、小児入院患者数624人、NICU入院患者数91人。


主な取り扱い疾患

主な取り扱い疾患の主な例

感染症 気管支炎、肺炎、胃腸炎、尿路感染症、インフルエンザ、溶連菌感染症、水ぼうそう、おたふくかぜなどのあらゆる感染症
アレルギー 気管支喘息、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー
内分泌疾患 低身長、甲状腺疾患、糖尿病、思春期早発症
神経疾患 熱性けいれん、てんかん、頭痛、発達遅滞
心臓疾患 先天性心疾患、不整脈、心不全
腎蔵疾患 ネフローゼ、腎炎
免疫疾患 川崎病、小児リウマチ、免疫不全症
新生児疾患 早産児、低出生体重児、新生児呼吸障害
心理 不登校、神経性食欲不振症
その他 予防接種、乳児健診、学校健診精査なども行っています

診察の受け方

一般診療
午前11時までに中央受付にて受診手続きをしてください。救急車の受け入れも行っていますので、診察にお時間がかかる場合がございます。受付時間外の受診はお電話でお問い合わせください。
午後の専門外来は予約制になっております。専門外来をご希望の場合は、原則として平日午前11時までに一般外来を受診していただき、担当医がお話をうかがって予約を入れておりますのでご承知ください。


予防接種
月曜日、水曜日の午後14時から16時に各種予防接種を行っています。基礎疾患やアレルギーを持つお子さんにも対応しています。
小児科外来に平日16時から17時にお電話でご予約ください。なお地域で配布された券があれば受診の際にお持ちください。


乳幼児健診
金曜日の午後14時から当院で出生した赤ちゃんの1ヵ月健診を行っています。
15時からは一般のお誕生前健診(10か月、11か月)を行っていますので、小児科外来に平日16時から17時にお電話でご予約ください。


学校健診
学校健診(検尿、心臓など)にも対応しています。小児科外来に平日16時から17時にお電話でご相談ください。


小児心理相談
不登校やこころの問題に対して、小児科医による診察後、臨床心理士による面談を行っています。他の専門外来と同時に、まずは小児科の一般外来を受診していただき、予約・相談をさせていただきます。かかりつけ医だけでなく養護教諭などからもご紹介もお受けします。


医師のご紹介

氏名 佐藤 美保
職名 部長
専門領域 新生児

氏名 菅谷 憲太
職名 医長
専門領域

氏名 北尾 牧子
職名 医長

氏名 田角 悠子
職名 医長

氏名 糸永 育
職名 医員

氏名 菅野 元
職名 医員

氏名 渡辺 理紗
職名 医員
専門領域

氏名 杉村 理那
職名 医員
専門領域


専門外来担当医のご紹介

氏名 武下 草生子
職名 非常勤医
横浜市立大学附属市民総合医療センター 小児総合医療センター 助教
専門領域 神経

氏名 森 雅亮
職名 非常勤医
東京医科歯科大学 生涯免疫難病学講座 教授
専門領域 免疫・膠原病